2014/09/30

“「頭の中で音読」をやめる”のその後

ちょうど1年前に“「頭の中で音読」をやめる”という記事を書きました。

ってことは気がついたら1年以上このブログを続けることができてるというわけですね。
飽き性の私にとってはちょっと感慨深いです。
コンスタントに続いてるわけではないですが・・・。

前に書いたのは、英文を読む時に、無意識のうちに頭の中で音読してしまって速度が落ちる、これをやめるにはどうしたらいいか、ということ。

さて、頭の中の音読はどうなったのかというと、簡単な文章なら、脳内音読なしに読めるようになりました

修飾関係を整理しないと意味が取れないような文章は、まだ無理です。
まあそういう文は、日本語でも少しずつ、後から戻ったりしながら意味を理解していかないと読めないですし、あんまり気にしなくていいと思ってます。


1年前との変化&現状は、
  • 短めの英文をちょくちょく読むようになった
  • 「ニュースで英会話」は続いてない
  • リスニング(特に多聴) はよくやってる
という感じ。


短めの英文をちょくちょく読むようになった


洋書を一冊読み切る!というようなものではないのですが、気になった英語のニュースを、気になった時に読んでいます。
1週間に1本だったり、1日に2〜3本だったりとペースはまちまち。

ニュースだと短いこともあって意気込まずに読めますし、前後の文脈もあまり関係ないので、 ちらっと読んでみるのに向いていると思います。
知らない単語が多いなと思ったら印刷して、意味を調べて書き込みながら読んでいます。

そんな感じで総合的に見れば、1年前に比べて読む量は増えたかも。


「ニュースで英会話」は続いてない


テレビは欠かさず見てるんですが、サイトでの勉強はほとんど出来てません・・・。

「ニュースで英会話」をサイトで勉強する時は、英語のニュースを聞きながらスクリプトを声に出して読む(たぶん世間で言うオーバーラッピングというやつ)をやっていました。

もしこの勉強をしなくなったことで良かった点があるとすれば、「読む英語を口に出す」ことをしなくなったということ、かなあ。
でもオーバーラッピングって英語の勉強のテクニックとしてよく挙げられていますし、発音をよくしたり、英語を口に出したりするためには良いことだと思うので、あんまり関係ない気もする。

それより、一時期とはいえ「続いてた」ということの方に意味がありそうです。


リスニング(特に多聴) はよくやってる


多聴というと聞こえはいいですが、ほぼ聞き流しです。
(ちゃんと多聴をやってる人に怒られるw)

ニュースのPodcastをだらだら流しつつ、気になるトピックのところだけ耳を傾けてみる、みたいな聞き方をしています。

でも昔に比べればリスニングだけで内容を理解できるようになったので、英語に触れる量を増やすという点では役に立っているように思います。


こんな状況をまとめてみると、

「ニュースで英会話」のサイトで勉強したことで、ニュースに関するボキャブラリーリスニング力がアップ
→ ニュースがそこそこ読めるようになった&聴けるようになった、かつそれが日常化
→(耳を素通りじゃなくて)頭に入ってくる英語が増える

ということは、つまり慣れ、ですかね。

元も子もないね・・・。

とはいえ、改めて振り返ってみると「継続は力なり」は本当だなと思います。


ここで締めるとタイトルの意味がないので、 「頭の中での音読」をどうしていたか、を書いておきます。
  • 舌ベロベロ法
  • 諦めて音読しちゃう
  • 読む文章のレベルを選ぶ

舌ベロベロ法


脳内音読が気になって気になって仕方がない時は、例の舌ベロベロ法をやっていました。

前にも書いたんですけど、頭の中で音読しちゃう時って、「目で文章を追う」と「頭の中で音読する」という2つの作業が連動しちゃっているのが原因だと思うんです。

なので、どうにかしてこの連動を切れば、 黙読できるようになります。
「黙読できてる!」と気付いちゃうと、また脳内音読が始まっちゃいますが。


諦めて音読しちゃう


脳内音読が気になるなら、いっそ実際に声に出して読んじゃう。
場所的に無理なら、頭の中でちゃんと英語っぽく音読する。

一度音読しちゃうと、2回目は意味が分かっているせいか、わりとすらすら読めます。


読む文章のレベルを選ぶ


音読しなくても読めるようなレベルの文章を選ぶ、というのも重要かなと。

"This is a pen."のような文だったら、音読しなくても意味が理解できますよね。
なので、そういう無理なく読める文から始めて読む練習をして、上達に合わせて難しいものにしていくといいのではないかと思います。

レベルというのは文の構造的な難しさだけでなく、語彙に関しても同様です。
得意なジャンルの文を読む。

私はニュースをよく読んでいるのですが、ニュースって文自体はあまり難しくないので、語彙さえ分かればけっこう簡単。
何かの引用をしているのか、しゃれた言い回しをしているっぽくて難しいものもたまにありますけど。

あるトピックについてのニュースだけ集中的に読んで語彙を増やし、他のトピックにも手を出していく、というのもいいと思う。
私は、最近はスコットランドの独立についてのニュースをよく読んでました。(イギリスのニュースサイトで読むと臨場感が違う!)


などと書いてみましたが、頭の中の音読は、英文を読み続けるうちに気がついたら気にならなくなっていた、というのが正直なところで、どういうプロセスでやらなくなったのかは分かりません。

もしかしたら、これ書き終えたら再発するかもしれないw

個人的には、音読はあくまで英語のリズムや発音をつかむための練習、もしくは喋るための練習であって、ある程度の長さの文が理解できるようになったら、頭の中で音読するのはやめた方がいいかなと思います。

一度癖になるとなかなか抜けなくて、苦労しました。

音読するならきちんと声に出して、ネイティブスピーカーになりきって発音を再現する、という方がよさそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿